【出展報告】2024年11月 Japan Denim Collection

皆様のおかげで大盛況に

11月14・15日と、「Japan Denim Collection 2024」にブースを出展しました。岡山県で初めて開催されるデニムファッションの祭典として、アーティストライブやトークショー、フォトセッション、ファッションショーなど多彩なイベントが詰まった楽しいイベントでした!

 

14日のイベントでは「東京美容外科」統括院長の麻生泰先生・ヴァイオリニストSHOGO様とのセッションもあり、「Xクリニック」院長 孫先生、はるたむ様、「ドクターA」でおなじみのアシスタントの鈴木様、「令和の虎」に出演されたHitomi様、美容ナースのはすみ様、など豪華な出演者の方々がステージに立っていらっしゃいました。

 

 ご自身のパネルとツーショットを撮られる麻生先生

Xクリニック 院長 孫先生

はるたむ様

アシスタントの鈴木様

麻生先生とHitomi様

麻生先生とSHOGO様・はすみ様

 

 

 

2日目にはゆるキャラのGパンだくんも!

それぞれのスタイルでジーンズを楽しまれる皆様が光っておりました✨

ブースへお越し頂き、お写真も沢山撮らせていただきありがとうございました♡

 

【公式】JAPAN DENIM COLLECTION

会社の社員旅行、行きたい?行きたくない?

社員旅行、特に海外での旅行は、従業員のモチベーション向上やチームワーク強化において非常に有意義な取り組みです。以下に、社員旅行を開催する意味や目的、特に業務から離れた場で人間性に焦点を当てる重要性について解説します。

#image_title

1. 社員旅行の開催の意味と目的

  • モチベーション向上:日常の業務から一旦離れることで、リフレッシュできるだけでなく、新しい刺激や体験が得られ、仕事に対する意欲が高まります。特に海外旅行は、普段の環境と異なる文化や風景に触れる機会となり、心身のリフレッシュにつながります。
  • チームワーク強化:普段は業務上の役割や上下関係に制約されがちですが、旅行ではリラックスした雰囲気の中で協力し合い、互いの意外な一面に気づくことで、自然なコミュニケーションが生まれます。これにより、職場でも協力しやすい関係が築かれます。
  • 社内の結束力向上:社内の異なる部署や役職の社員が集まるため、普段はあまり関わりのないメンバーと親交を深めるチャンスです。これにより、社内の結束力や組織全体の一体感が強まり、業務効率や生産性の向上にもつながります。

2. 業務から離れた人間性にフォーカスする意義

  • 「人間性」を知る重要性:オフィス環境では、どうしても仕事上の関係性が優先されがちです。しかし、旅行という非日常の環境で、各メンバーの性格や趣味、価値観に触れることで、相手をより深く理解することができ、相互理解が深まります。こうした人間性を知ることは、今後の業務にも好影響を及ぼします。
  • リーダーシップやチームスキルの発見:旅行中には、普段の業務とは違う形でリーダーシップやチームワークが求められる場面が多くあります。例えば、計画を立てたり、みんなで協力して行動する場面で、普段は気づかない他者の強みやリーダーシップを見ることができます。これにより、メンバー間の信頼感が高まり、職場でもより良い協力体制が築かれます。
  • リラックスした状態での自己開示:普段は業務に追われる中であまり話せない話題について、リラックスした旅行中でなら打ち明けやすくなります。この自己開示が促進されることで、互いの価値観や個性を理解しやすくなり、より良い職場関係が生まれます。

3. 帰国後の効果と期待される成果

  • 社内コミュニケーションの円滑化:旅行後は、より自然な会話がしやすくなり、日常業務でも相談や協力が行いやすくなります。特に、部署を超えたつながりが強化されることで、社内の情報共有や課題解決がスムーズになります。
  • 職場環境の改善:社員旅行を通じて築かれた信頼関係やリラックスした関係性は、帰国後の職場環境にも良い影響を与えます。例えば、リーダーシップを見直したり、新しいチームビルディングのアイディアが生まれることもあります。
  • 離職率の低下:社員旅行の実施は、従業員が会社から大切にされていると感じる機会でもあります。これにより、会社への帰属意識が高まり、離職率の低下や社員満足度の向上にもつながります。

4. 旅行先選びと企画における配慮

  • 海外旅行の場合、観光地やアクティビティの選定において、各社員の興味や予算を考慮することも重要です。リフレッシュできるリゾート地、文化体験ができる都市部、アクティブな体験が楽しめるスポーツエリアなど、バラエティ豊かな企画を通じて多様なニーズに応えられます。
  • また、日程や内容が個々のライフスタイルに合うよう調整し、負担の少ないプランを立てることが大切です。
#image_title

社員旅行はただのレクリエーションではなく、社員一人ひとりのモチベーション向上、チームワークの強化、そして会社全体の結束力を高めるための貴重な機会です。面倒なイベントに思われる社員も多いかと思いますが、楽しめるか時間を無駄さにするかは何事においても自分次第です。これから入社する会社、在籍中の会社に社員旅行など会社行事があれば是非一度は参加してみてください^^

美容ナースに求められる接遇力。

美容医療の分野では、看護師の技術力と接遇の質が非常に重要視されています。美容クリニックにおける看護師の役割は、スキンレーザーやHIFUなどの最新機器を用いた施術をサポートするだけでなく、患者に安心感を与える接遇やカウンセリングも含まれます。

1. 高度なレーザー技術の習得

  • スキンレーザー機器の扱い:CO2レーザー、フラクショナルレーザー、ピコレーザーなど様々なレーザー機器の取り扱いに熟練しています。これらのレーザーは、しわやたるみの改善だけでなく、色素沈着やニキビ跡のケアにも使用されます。
  • HIFU機器の操作:HIFU(高密度焦点式超音波)機器を用いて、患者のたるみを引き締めるリフトアップ施術や機器操作を担当することが多いです。

2. 最新の技術トレーニングと教育

  • 皮膚科専門クリニックでは医療機器メーカーや美容クリニックが看護師向けに定期的なトレーニングを行っています。新しい技術や機器が導入されるたびに、看護師が最新の施術方法を学び、実践的なスキルを磨く機会が設けられています。近年は杜撰な運営管理をしているクリニックも増えており、十分なトレーニングを実施せず火傷等のトラブルも増加しています。
  • 技術トレーニングには、安全管理効果的な施術方法が含まれており、レーザー機器の正確な操作、肌質や症状に応じた適切な設定、施術後のアフターケアに関する知識も習得します。

3. 優れた接遇とカウンセリング技術

  • 美容医療においては、看護師による接遇が重要なポイントです。患者とのコミュニケーションが丁寧で、施術に対する不安や要望をしっかり聞き取ることで、リラックスした状態で施術を受けられるよう心がけています。
  • カウンセリングの役割も看護師が担うことが多く、患者の肌の状態や体調を把握し、適切な施術の提案や注意事項を説明します。これにより、患者の満足度と信頼を向上させることができます。

4. 安全管理とアフターケアの徹底

  • 看護師は施術後のケアについても細心の注意を払います。レーザー施術後の肌は敏感になりやすく、炎症や色素沈着のリスクがあるため、アフターケアに関するアドバイスを提供します。
  • また、施術前後のリスク管理や緊急時の対応方法についても十分に訓練されており、安全かつ安心して施術を受けられるよう努めています。

まとめ

美容医療業界で働く看護師は最新の美容医療機器の扱いと患者への配慮が高いレベルで求められる為、優れた医療技術だけでなく丁寧で気配りのあるサービスを提供できるスキルが必要とされています。

またSNSでの拡散を最優先事項として業務に取り入れているクリニックも少なくありません。美容ナースが実際に体験したレーザー、クリニックコスメ、点滴は説得力があり、SNS上で症例としてシェアすることで集客にも繋がります。

医療従事者と非医療従事者の役割

美容クリニックでは、医療従事者と非医療従事者が協力して業務にあたりますが、それぞれの役割が患者の体験や満足度に直接影響を与えるため、患者目線に立った対応が重要です。以下にその違いとポイントをまとめます。

1. 医療従事者の役割

正確な診断と安全な施術

美容クリニックの医療従事者(医師や看護師など)は、施術に関する専門的な知識と技術を備えています。患者が安心して施術を受けられるよう、正確な診断やリスク説明を行い、適切な医療サービスを提供します。特に、美容医療では患者の不安を和らげるためにリスク説明が重要視されており、患者の信頼関係を築くことが成功の鍵です。

カウンセリングでの信頼構築

美容クリニックでは、医師が初回のカウンセリングを通じて、患者の希望や悩みを詳しく聞き取り、それに基づいた治療計画を立てます。カウンセリングでは、患者の意向に寄り添い、誠実な対応をすることで信頼関係を築くことが求められます。特に患者が効果やリスクについて十分に理解できるよう説明することが、安心と満足感を高める要素となります。

医療知識に基づく対応

看護師や医師は、施術後のケアやアフターフォローにおいても重要な役割を果たします。患者の体調を把握し、適切なアドバイスを行うことで、患者が安心してクリニックに通える環境を整えることができます。万が一のトラブルが発生した場合も、医療知識に基づいた迅速な対応ができるのが医療従事者の強みです。

2. 非医療従事者の役割

親しみやすい受付対応

美容クリニックに訪れる患者にとって、最初に接するのは受付スタッフです。非医療従事者の受付やカウンセラーは、患者の最初の印象を決める大事な役割を担っています。特に、親しみやすく丁寧な対応で、患者が安心してクリニックを利用できるようにすることが大切です。

施術内容や流れの説明を分かりやすく提供

非医療従事者は、医療従事者が説明する施術内容や治療の流れを、患者目線で分かりやすく再度説明する役割も担います。例えば、治療の流れや所要時間、アフターケアのポイントなど、医療的な専門用語を使わずに解説することで、患者が理解しやすくなります。

メンタルサポート

美容医療を受ける患者は、外見に悩みや不安を抱えているケースが多いため、非医療従事者が親身になって寄り添い、メンタル面でのサポートを行うことも重要です。患者が施術への緊張や不安を和らげられるよう、落ち着いた空間づくりやコミュニケーションが求められます。

3. 患者目線での統合的なサポート

医療従事者と非医療従事者が協力し、患者に寄り添ったサービスを提供することで、患者は安心して治療を受けることができるようになります。以下は患者目線で重要なポイントです。

統一感ある対応

医療従事者と非医療従事者が一貫性のあるサービスを提供することが大切です。受付からカウンセリング、施術、アフターケアまで、どの場面でも丁寧な対応をすることで、患者は安心してクリニックに通えます。

患者の不安を軽減する工夫

特に初めての美容医療では、患者は不安や緊張を感じやすいものです。医療従事者がリスクについて丁寧に説明する一方で、非医療従事者が親しみやすい対応をすることで、心理的な安心感が高まります。

アフターフォローでのサポート

美容医療では、施術後のアフターフォローが重要です。医療従事者は施術後のケアを担当し、非医療従事者は定期的にフォローアップの連絡を行うなど、継続的なサポートを行うことで、患者が満足できる体験を提供します。

美容クリニックでのサービスは、医療従事者と非医療従事者が患者目線でのケアを心がけ、一体となってサポートすることで、患者の満足度を高めることができます。

ドバイで日本人医師として働くには

ドバイでは年々日本人の在留者が増えており、2023年10月時点での人数は3,557人とされております。

最近は日本の企業がドバイに進出していることもあり、駐在員やその家族が多く住んでいます。また、観光業や医療、教育分野での就職や起業のために移住するケースも増えております。

人口増加に伴い、日本流&日本語での病院・クリニックでの対応希望者も多くなり、今後益々需要が伸びてくるかもしれません。

そんな環境の中で、海外で働く場所として、ドバイを考えている方もおられるかと思います。ドバイで医師として働く場合の、免許・ビザについてご案内いたします。

  

「ドバイ」とはどんな都市なのか

ドバイは、アラブ首長国連邦にある都市で、居住者の9割が外国人、様々な国籍の方が住んでおられます。世界最大のショッピングモールであるドバイモール、世界一高い建造物のブルジュハリファ、世界最大の額縁としてしられるドバイ・フレームなど、いくつもの観光スポットがあり、コロナ明けの2023年は前年比19%増の1,715万人もの観光客が押し寄せています。

イスラム文化がベースにあるため、酒類は一般には販売されておらず、飲めるレストランやバーに限りがあることや、スーパーにはハラル用とその他で商品分けがされており、祝日は労働者の宗教に関係なく、ラマダンの時期は時短勤務があるなど、生活の中で宗教が色濃く感じられる場面も多く出てくるかと思います。

 

どうして「ドバイ」なのか

◎タックスヘイブン

様々なきっかけで海外での仕事を探す方が多い中、ドバイはやはり、「税金がかからない」という点で、ここ数年特に注目されています。

どのようなビザを取得するかにもよりますが、クリニックや病棟勤務の場合、労働者ビザが勤務先から発行され、日本でいう社会保険は会社が全額負担、所得税も市県民税もありません。

※会社登記の場合、法人税については日本よりもかなり低いものの昨年より発生し、申請の義務が課されました

◎治安の良さ

イスラム圏では宗教上お酒を飲まない為、飲酒ができるレストランは少なく、購入場所もかなり限られています。そのため、泥酔した人が少ない事については、かなり治安が良いと感じる事が多いです。

◎語学の壁が英語圏よりも低い

ドバイで働く方の多くが、日本と同じ非英語圏からの出身です。インド人が4~5割と言われておりますが、他にもアラビア語を母国語とするエジプト人・シリア人・レバノン人出身の方が多く、強い訛りの英語を耳にする機会が多くあります。

アラブ国民はアラビア語での会話を好みますが、居住者の大半が外国籍であることから、アラビア語が話せない人も多く、勤務先によっては英語だけでも全く問題ありません。

また、日本語訛りの英語を指摘される事はかなり少なく、非英語圏・訛りがあってもマイナスになりにくい・年収の高い勤務先が多い・という3つの条件がそろう国は貴重ではあります。

 

ドバイでの日本人医師の価値

3000人以上もの日本人が暮らす中で、日本人医師・は現在数名しかおりません。特に専門医をお持ちの先生も少なく、一般診療医もそこまで多くはありません。

どの患者を対象として勤務をしていきたいか、どんな風に働きたいか、という所でご検討中の方は、一度ご相談下さいませ。

 

ドバイで医師として働くには

日本の医師免許だけでは、ドバイですぐに勤務をすることができません。オンラインにて書類審査と試験を経て、ライセンス登録が可能となります。

個人で申請できるものですが、弊社にいらっしゃる方の多くが、全く情報がない・謎の却下・1年かけて行ったが未だに終了しない、と言ったご相談が来ることが多くございます。

理由として考えられる点として、日本とドバイでは、書類に求められる情報がかなり異なっており、日本の書類を英語に変換しただけでは認められない事が多くございます。また、必要な書類の情報も少なく、かつ書類審査には調査が入る事もあり、調査対応がうまくできなかったという例もございます。

  

最後に

海外で働きたい・日本よりも稼ぎたい そんな方にとっては夢をかなえられるかもしれないドバイでの勤務✈

まだまだライセンス取得に挑戦される先生も多くない事、大学から入り直す必要や臨床研修も不要なため、比較的気軽にチャレンジしやすい国です。

まずは無料相談から、お気軽にお問合せ下さいませ。

  

人気コラム

志望動機の書き方

ドバイで働きたい医療従事者の方へ(ライセンスサポート)

在ドバイ日本国領事館 ※ビザ・治安等様々な情報が公開されております

  

有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-311263


運営元:株式会社イデアヒューマンリソース

求人でお困りのクリニック様は求人担当までご連絡下さいませ。

ideahr.info@gmail.com 

IHRが提案する韓国研修プログラム

美容外科医を目指す方やスキルを向上させたい医師にとって、韓国での研修プログラムは非常に魅力的な選択肢です。韓国は美容整形の分野で世界的に高い技術を誇り、特に目元、鼻形成、輪郭形成において先進的な施術が行われています。そのため、多くの日本人医師が韓国での研修を通じて知識や技術を高めています。

IHRの韓国の美容外科研修プログラムには、以下のような特徴があります。

1. スタンダードからプロフェッショナルまでの多段階プログラム

初心者から経験豊富な医師まで、スキルレベルに合わせたプログラムが用意されています。通常、次のような段階別のコースがあります:

  • スタンダードプログラム
    美容外科における基礎知識と基本技術を学ぶコースで、目元の二重術やプチ整形など簡易な施術方法が中心です。基本的な解剖学や患者対応、デザインの基礎などを学び、技術と理論の理解を深めます。
  • アドバンストプログラム
    スタンダードを修了した医師や、既に基礎技術を持つ医師向けのコースで、鼻形成や輪郭形成といったより高度な施術を学びます。韓国特有の美的感覚を取り入れ、自然で美しい仕上がりを目指す手術法やテクニックを学べるのが特徴です。
  • プロフェッショナルプログラム
    高度な技術と豊富な経験を持つ医師を対象とし、特殊な症例に対応する技術や、他院での修正手術など困難な施術も含まれます。韓国の著名な専門医から直接指導を受ける機会もあり、特にリフトアップ術や骨格矯正など最先端の技術を学ぶことが可能です。

2. 目元の整形(眼瞼形成)

韓国は目元の整形において、デザインの繊細さと施術の確実性が高く評価されています。二重術や目頭切開、下眼瞼の脂肪除去など、患者に自然で魅力的な目元を提供する技術が習得できます。さらに、患者個別の顔立ちや希望に合わせたデザイン力も学べるため、日本の患者にも人気の技術です。

3. 鼻形成

鼻の整形は、韓国美容外科の中でも高い技術が必要とされる分野です。韓国の研修では、隆鼻術や鼻尖縮小術、鼻翼縮小術といった高度な手術技術を学びます。また、韓国ではプロテーゼや自己組織を使用した自然な仕上がりの手法が多く、鼻の形状や高さを繊細に整える技術も習得できます。

4. 輪郭形成

輪郭形成(フェイスラインの整形)は韓国の美容医療の中でも特に進んだ分野で、顔の輪郭を理想的なバランスに整える技術です。特にエラ削りや顎の形成などが含まれ、日本人の骨格に適した手術法が学べるプログラムもあります。日本では施術が難しいとされる骨格の形成手術を学ぶ機会が得られ、アジア人の顔立ちに合った自然な仕上がりの技術が身につきます。

5. 韓国美容外科研修のメリット

  • 最新技術とトレンドを学べる
    韓国の美容医療は非常に進化しており、最新技術やトレンドを学ぶ絶好の機会です。患者の満足度が高く、自然で美しい仕上がりを重視する施術法は、日本でも高いニーズがあるため、競争力がつきます。
  • 著名な専門医による直接指導
    韓国には多くの実績を持つ著名な専門医が在籍しており、直接指導を受けることで技術と共に貴重な経験談やトレンド知識も得られます。
  • 短期集中で効率的に学べる
    短期間で集中的に学べるプログラムが多く、日本での診療を続けながら参加できるプランもあります。

このような研修プログラムは、美容外科医としてのスキルアップを目指す方にとって非常に価値があり、特に目元、鼻形成、輪郭形成の技術を高めたい医師にとっては大きなメリットが期待できます。

◎開業支援・相談(得意な範囲は開業後の事業拡大・トラブル対策・スタッフ育成です)

コラム:悪徳医療コンサル業者にご注意を

◎ドバイで働きたいという医療従事者への免許取得サポート

ドバイで働く:医療従事者ライセンスサポート

◎韓国医療技術研修

美容外科・美容皮膚科「韓国技術研修プログラム」 

韓国研修お申込みフォーム

◎ハワイ解剖実習(募集終了)

美容医療クリニックで働く。

美容クリニックで働く職種には医師、看護師はもちろんカウンセラーや受付といった医療従事者以外のスタッフも活躍しています。美容クリニックで働くにはメリットとデメリットを理解した上で自身の適応性も重要です。以下でそれぞれを詳しく解説します。

メリット

高い収入が期待できる

美容クリニックでは、一般的な医療クリニックと比べて高めの給与が期待できることが多いです。特に美容アドバイザー、美容カウンセラーと呼ばれる営業職は目標売上を達成する事でインセンティブや歩合が発生することもあり、成果に応じて収入が増える点がメリットです。

美容知識が自然に身につく

美容クリニックで働くことで、美容整形や美容医療の専門知識やトレンドに関する知識が自然と身につきます。これにより、自己ケアにも活かせるだけでなく、美容業界でのキャリアを積む上でのスキルアップにもつながります。

顧客満足度によるやりがい       

美容クリニックでは、顧客が外見に関して悩みを解消するために訪れます。カウンセラーや受付スタッフは、その過程でサポートを行うため、顧客が満足して喜ぶ姿にやりがいを感じやすい仕事です。特にカウンセラーは、顧客と深いコミュニケーションを取りながらカウンセリングを行うため、充実感があります。カウンセラーは悪徳という風潮もありますが、患者様に寄り添えるかどうかはクリニックの方針で大きく左右されます。

洗練された職場環境

美容クリニックは、顧客の快適さを重視して内装や設備にこだわることが多く、清潔で高級感のある環境で働けることが多いです。また、スタッフの見た目にも気を使う職場が多いため、身だしなみにも気を配る習慣がつきます。

デメリット

ノルマやプレッシャーが大きいことがある

 美容クリニックのカウンセラーには、施術の契約数や売上目標といったノルマが課せられることが多く、プレッシャーを感じる場合も少なくありません。顧客への勧誘が苦手な場合は精神的に負担になる可能性があります。

クレーム対応やメンタル面の負担

美容クリニックのカウンセラーや受付は、顧客からのクレームや不満に対応することが避けられない職種です。施術後の結果に対する不満や、料金に対する誤解などが原因でクレームが入ることもあります。精神的に強い忍耐力が求められる場面も多く、メンタル面での負担もデメリットの一つです。医師によってはクレーム患者との接触を避け丸投げするケースも少なくありません。

専門知識の習得が必要

美容カウンセラーや受付スタッフは、クリニックの提供する施術内容やリスク、アフターケアに関する知識を持っている必要があります。そのため、働きながら多くの知識を学び続ける必要があり、自己研鑽が求められます。

適応性とコミュニケーション能力の必要性

美容クリニックは常にトレンドや技術が変わり続ける業界のため、適応力が求められます。また、顧客一人一人のニーズを把握し、医師に適切な報告ができるような柔軟なコミュニケーション能力も必要です。このような能力がなければ、職場でのストレスが増すことになります。

適応性と向いている人

美容クリニックでの勤務には、以下のような適応性や向いている人物像があります

美容医療に興味がある 

※当たり前のことだと思うかもしれませんが最も重要です

美容や健康に対する強い興味がある人は、美容クリニックで働くことでやりがいや楽しみを感じやすくなります。楽しい、面白い、やりがいを感じることはスキルアップの近道です。

コミュニケーション能力が高い

カウンセラーや受付として働く場合、顧客の悩みや要望を丁寧に聞き、信頼関係を築くことが大切です。そのため、対話が得意な人や共感力のある人が向いています。

プレッシャーに強い

売上ノルマがあるクリニックでは、カウンセラーがヒエラルキーのトップの場合もあり、受付として入社したとしても、売上に対してプレッシャーがかかる場面があるため、精神的にタフで前向きに仕事に取り組める人が適しています。

知識習得に意欲的な人

美容医療は技術や知識が常にアップデートされる分野なので、学び続けることに抵抗がない人がこの業界に向いています。

このように、美容クリニックでの仕事にはメリットもデメリットもありますが、適切な適応性を持ち、美容に関心を持つ人にとっては魅力的な職場となるでしょう。

トップクラスの美容外科医の技術を学べる東京美容外科×ホノルルビューティクリニック共同監修のハワイ解剖実習とは

美容医療の発展とともに、患者さま一人ひとりに高度な技術と最新の知識を提供することは、現代の美容外科医にとって重要な使命です。

このたび、東京美容外科とホノルルビューティークリニックスの共同監修によるハワイ解剖実習をハワイメディカルリサーチセンターにて開催いたしました。研修内容は、医師としての技術向上を目指すすべての美容外科医にとって非常に有意義なものとなっております。

この記事では、ハワイ解剖実習の内容や現場の雰囲気をレポートします。

国内外で活躍する講師陣による指導

この研修には、経験豊富な医師たちが講師として参加します。

ホノルルビューティークリニックからは古田将医師、そして東京美容外科の統括院長である麻生泰医師、さらにコントアクリニックの山本崇弘医師が登壇します。講師陣はそれぞれの専門分野において豊富な知識と技術や症例数を誇り、国内外で高い評価を得ています。

これらの講師陣による直接の指導を通じて、美容外科医の視点を広げ、新たなスキルの習得が可能です。経験豊富な講師陣から美容外科のメソッドを目で見て学べる機会とあって、講義中の参加者の医師のみなさまの熱心な姿がとても印象的でした。

解剖実習で学ぶ、解剖学的知識の重要性

この研修の柱の一つである解剖実習は、美容外科医として必要不可欠な知識を深める絶好の機会です。解剖学的な理解を深めることで、施術における安全性が向上し、リスクを抑えた施術が可能になります。

解剖実習では、医療従事者向けに献体を使用して人体の構造など直接観察することができ、理論だけでは得られないリアルな知識を身につけることができます。この実践的な学びは、患者さまの満足度を高め、医師としての信頼を築くための重要なステップです。

さらなる技術向上を目指す美容外科医のみなさまへ

今回の研修を通して得られるスキルと知識は、今後のキャリアアップにも大きな影響を与えるでしょう。患者さまにより満足度の高い施術を提供し、美容外科医としての技術を深めるための大切な機会です。解剖実習での学びは、患者さまへの価値提供にも直結するため、日々の診療において大きな効果を発揮するはずです。

この貴重な学びの場に参加することで、美容外科医としてのさらなる成長、スキルアップを遂げ、患者さまに最先端の美容医療を提供する準備を整えてはいかがでしょうか。

今後の解剖実習、韓国技術研修に関するお問い合わせは、株式会社イデアヒューマンリソースまでご連絡ください。

◎開業支援・相談(得意な範囲は開業後の事業拡大・トラブル対策・スタッフ育成です)

コラム:悪徳医療コンサル業者にご注意を

◎ドバイで働きたいという医療従事者への免許取得サポート

ドバイで働く:医療従事者ライセンスサポート

◎韓国医療技術研修

美容外科・美容皮膚科「韓国技術研修プログラム」 

韓国研修お申込みフォーム

保険診療から美容医療に転身!医学的知識以外にも必要なスキルとはなにか?

美容クリニックで働く看護師は、一般病院とは異なる特徴があり、給与やワークライフバランス、キャリアアップの面で異なる要素があります。以下、美容クリニックにおける看護師のキャリアについて説明します。

1. 給与

美容クリニックでは、一般的に病院勤務の看護師と比べて給与が高い傾向があります。とくに施術の経験やスキルによってはインセンティブや手当がつく場合もあります。インセンティブ制度が充実しているクリニックでは、売上や成果に応じた報酬が得られることがあり、能力次第で給与アップが見込めます。ただし、クリニックによって給与体系や報酬制度が大きく異なるため、勤務先の条件を確認することが重要です。

2. ワークライフバランス

美容クリニックは、夜勤がないところが多く、昼間の固定シフトで働けることが大きな魅力です。看護師にとっては、一般病院のような不規則な夜勤がない分、生活のリズムが整いやすく、仕事とプライベートを両立しやすい環境といえます。ただし、クリニックによっては繁忙期やキャンペーン期間に業務が増えることがあり、残業が発生する場合もあります。シフトの状況や残業の有無についても事前に確認しておくと安心です。

3. キャリアアップ

美容クリニックでは、一般の病院勤務とは異なるスキルが求められるため、美容分野での経験が豊富になると、他の美容クリニックや医療機関でのキャリアアップに役立ちます。特に、レーザーや注射、スキンケア施術などの技術を磨くことで、専門性の高い人材として評価されることが多くなります。また、知識を深めるために外部の美容関連資格を取得する看護師も多くいます。美容カウンセリングやアドバイザーのスキルも必要とされる場面が多いため、これらのスキルを学ぶことで更なるキャリアアップが期待できます。日本でも輪郭形成(骨切り)などハードな美容整形に注目が集まっており、外科経験でキャリアを積んだ看護師の需要が高まっています。

4. 求められるスキルと注意点

コミュニケーション能力: 美容クリニックでは、患者さんとのコミュニケーションが重要です。美を求める患者さんに寄り添い、悩みに対応することが求められます。

マーケティングやセールスの視点: インセンティブがあるクリニックでは、セールス力も重要になることがあります。患者さんに適切なサービスを提供し、継続的に通ってもらうための提案力も求められます。

医療知識の定期的なアップデート: 美容施術には最新の技術が次々と登場するため、定期的な研修や勉強が欠かせません。医療の知識と技術が融合する場でもあるため、知識の習得と自己研鑽が必要です。

美容クリニックでの看護師の仕事は、一般の病院と異なる魅力やチャレンジがあり、給与や働きやすさにおいて好条件を得られる場合も多いです。しかし、患者さんへの対応や美的センス、マーケティングの視点も求められるため、異なるスキルが重要となります。ワークライフバランスを重視しつつ、美容業界でのキャリアを築きたい方には適した選択肢といえるでしょう。

「人材」「人財」「人罪」「人在」はいずれも「じんざい」と読みます。

会社から見てあなたはどのじんざいですか?

会社にとって重要なポジションに就くためには、「人材」や「人財」としての特性が求められます。組織内で価値を認められ、会社の成長に貢献するためには、以下のポイントが重要です。

 

1. 会社が求める「人材」「人財」とは

人材はその能力やスキルが評価され、業務に適応できる人物を指します。一方、人財は「人材」に加えて、会社にとって大切な財産と見なされるほどの信頼や価値がある人物です。これには、専門スキルだけでなく、組織の文化を理解し、他者と協力してチームを引っ張るリーダーシップが求められます。

 

2. スキルアップの重要性

企業は、単なる「人在」(存在するだけの人)ではなく、常に進化する「人財」を求めています。そのため、スキルアップや自己成長に積極的に取り組む姿勢が重要です。具体的には、業務に直結する専門知識の向上や、新しいツールやシステムの導入に柔軟に対応できる力が必要です。また、「リーダーシップ」や「コミュニケーション能力」など、社内外での調整力も価値あるスキルとして重要視されます。

 

3. 重要なポジションに必要なスキルとマインドセット

プロジェクト管理能力や戦略的思考があると、プロジェクトリーダーや部門長などのポジションに適任とされることが多いです。計画性、リスク管理、効率的なタスクの分配が重要です。柔軟性と適応力も、変化の激しい現代のビジネス環境で重要な資質です。スキルセットを広げ、常に新しい知識を吸収することで、社内での信頼が向上し、責任あるポジションに就く機会が増えるでしょう。 

 

4. 「人罪」にならないために

「人罪」とは、会社や同僚に悪影響を与える人のことです。トラブルを引き起こす、会社の方針に反発し続けるなど、組織の和を乱す行動は避けなければなりません。誠実さや責任感を持って行動し、周囲と協力する姿勢が求められます。

 

5. 自己改善の実践方法

定期的な自己評価やフィードバックの活用が有効です。会社からのフィードバックをもとに、改善点を洗い出し、次の課題に向かうことで、組織にとっての価値を高めることができます。社内外の研修や勉強会に参加し、新しい知識やスキルを積極的に吸収することで、「人材」から「人財」へと成長することが可能です。

このように、会社が求める「人材」「人財」となるためには、スキルアップだけでなく、誠実さや協調性、そして柔軟な適応力が大切です。これらを意識することで、会社にとって不可欠な存在へと成長していけるでしょう。

 

1. 人材(じんざい)

意味: 組織や社会にとって有用で、貢献が期待される人。

例: 企業や学校が人材を育成する、人材不足を補うなどの場面で使われます。

 

2. 人財(じんざい)

意味: 「人材」の「材」を「財」に置き換えたもので、特に「人は財産である」という価値観を強調した表現ニュアンス

例:企業や団体が従業員やメンバーを「財産」として大切にしていることを示唆する言葉です。

 

3. 人罪(じんざい)

意味: 社会や組織にとって「罪」である存在、つまり組織や社会にとって有害な行動をする人。

例: 不正行為やトラブルを起こす人、足を引っ張る人に対して皮肉として使われることがあります。他責志向で不満ばかりを言い回り、改善策を提案できない、どうすれば解決できるかを考える前に文句だけを口に出す。

 

4. 人在(じんざい)

意味: 存在はするものの、特別な貢献や影響が見られない人。「ただそこにいるだけの人」という意味。

例: 「あの人は人在でしかない」というように、特に役に立つこともなく存在しているだけの状態を指す場合があります。 

 

このように、「じんざい」という言葉一つでも、その意味や含意は非常に多様です。企業や社会では「人材」や「人財」が求められますが、時に「人罪」や「人在」にも注意が必要かもしれません。