【韓国技術研修 開催レポート】2024年2月29日「鼻形成」

更新日:

韓国技術研修 鼻

2024年2月29日、韓国の鼻整形専門クリニックであるコウォン美容外科様にて、韓国技術研修を開催しました。

本研修は、鼻整形の最前線で活躍する医師による高度な技術指導を受けられる貴重な機会です。特に、耳介軟骨を用いた鼻形成術の実践的な手技や、症例経験豊富な講師の先生が実際にオペで使用している手術器具の活用法について、実際のオペを通じて詳しく学べる点が特徴です。

過去にも多くの日本人医師が本研修に参加し、実践的な知識を習得できる場として高く評価されています。手術経験の豊富な講師陣による指導のもと、基礎から応用まで幅広い内容を学べて、日本国内では得られない技術の向上につながる研修です。

本研修の講師紹介

韓国技術研修

キム・ヒョンテク院長

コウォン美容外科

鼻手術一筋20年、症例数10,000件以上、肋軟骨採取3,000件以上の実績を誇る美容外科医。

・成均館医科大学 整形外科 外来教授
・大韓整形外科学会鼻整形研究会 正会員
・大韓整形外科学会 正会員
・大韓美容整形外科学会 正会員
・大韓頭蓋顔面整形外科学会 正会員
・大韓整形外科医師会 正会員 国際整形外科学会(IPRAS)

当日のスケジュール

8:30受付
9:00座学(1回目のオペ内容)
10:00ライブサージェリー(1回目のオペ)
12:00昼食休憩
13:00座学(2回目のオペ内容)
14:00ライブサージェリー(2回目のオペ)
17:00修了証贈呈/記念撮影

研修内容は機能性と美しさの両立が難しい「鼻形成」

症例を用いた座学講義

韓国技術研修
韓国技術研修

座学は、鼻の解剖学の詳細な解説からスタートしました。韓国と日本の患者様のニーズの違いを踏まえながら、実際の症例写真やMRI画像を用いた鼻中隔湾曲の評価についても詳しく学びました。

特に、湾曲の程度や形状が手術計画に与える影響、手術時に注意すべきポイントについて、具体的な症例をもとに解説が行われました。

さらに、キム・ヒョンテク先生は長年の臨床経験に基づき、患者様ごとに最適なアプローチを選択する重要性を強調。オペ時には専用機器を駆使し、仕上がりの精度を高めていることを共有いただきました。

韓国で実際に使用されている最新の手技や機器の活用方法についても、実践的な解説があり、参加者にとって極めて有益な内容となりました。

韓国技術研修

キム・ヒョンテク先生から、実際の手術で使用されている専門的な鼻オペ機器を特別にご提供いただきました。

参加された美容外科医の皆さまは、手術の精度向上につながる貴重なツールをいただき、大変喜ばれていました。先生のご厚意により、研修内容だけでなく実践面でも大きな学びとなる機会となりました。

1件目のオペ見学は「シリコンを用いた鼻オペ」

韓国技術研修

座学の後はランチ休憩を挟み、実際の手術を通じて技術を学ぶ実践セッションが行われました。

1件目の手術では、シリコンを用いた鼻整形の実施過程を詳細に解説。シリコンの選定基準や適切な挿入位置、術後の仕上がりを左右するポイントについて、豊富な経験をもとに解説してくださいました。

2件目のオペ見学は「耳介軟骨を使用した鼻オペ」

韓国技術研修

2件目の手術では、耳介軟骨を用いた鼻オペを見学。耳介軟骨の採取方法から、移植時の形状調整、固定方法に至るまで、実践的な知識を学びました。

また、両手術においてキム・ヒョンテク先生が実際に使用している専用機器の適切な使い方についても、オペ中に詳しく指導をしてくださいました。

特に精度を向上させるポイントや、繊細な調整が必要な場面での工夫点など、明日からの手術に活かせる具体的なノウハウを学べました。

それから日本人患者様が好む鼻の形状や、韓国のみで使用されている貴重な素材も見せて頂くなど、国外ならではの研修内容となりました。

韓国技術研修

修了証と記念撮影

韓国技術研修

研修の最後には、講師の先生から研修修了証が授与され、参加者全員が一連の学びを正式に修了したことが証明されました。

また、研修の締めくくりとして参加者全員で記念撮影を実施。鼻形成を専門とする美容外科医同士が集まり、日々の診療ではなかなか得られない知見を共有し合う機会となりました。

特に、手術手技に関する細かい工夫や、症例ごとのアプローチの違いなどについて活発な意見交換が行われ、単なる技術習得にとどまらず、専門家同士の貴重なネットワークを築く場ともなりました。

さらに、本研修で得た技術は即臨床に活かせるだけでなく、韓国での高度な鼻形成技術を学んだ実績として、医師のブランディングにもつながります。最新技術の習得に加え、国際的な視点を持つ美容外科医としての信頼性を高める貴重な経験となる研修でした。

参加ドクターの声

今回は、現役で美容外科医として活躍している30~40代の先生を中心にお集まりいただきました。

MRI画像と患者様の写真を見比べながらの座学で、非常に有意義な内容でした。日本人の好みや、軟骨成形のコツ・注意点など、カウンセリングで役に立つ内容も多かったです。 40代男性医師

 

30代男性医師

さいごに

同じ美容外科のオペであっても、海外では症例に対するアプローチが異なっていることもあり、現場での最新技術や治療トレンドを直接吸収することができる環境です。

美医転科では経験豊富な先生方を講師として厳選して韓国技術研修を組んでおります。厳選された講師の先生方の多くは、国内外の学会で数多くの発表を行い、技術を共有されています。

特に、美容外科の最前線で活躍する先生方の発表は、韓国の同業の医師たちからも注目を集めています。

「技術を共有し、美容外科の未来を共に切り拓きたい」という思いを持つ講師陣が、研修の場で熱意あふれる指導を行います。実践的なオペ見学や、理論を深掘りする講義を通じて、参加者にとって有意義な学びの場を提供します。

人柄もとっても素敵な先生方ばかりで、どんなご質問にも熱心に答えてくださります。

今後の韓国技術研修のお問合せについて

下記いずれかの方法でご連絡ください。

また、韓国技術研修は事前に参加される先生のご希望をヒアリングし、可能な範囲で研修内容をカスタマイズすることも可能です。

ご希望の研修科目や開催日時など、お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問合せはこちら

下記フォームにご記入の上、お送りください。お問合せ内容欄に希望の研修プログラムをご記載ください。

韓国技術研修お申し込みフォーム

LINEでのお問合せはこちら

お友達追加後に「韓国技術研修」をタップしてください。
担当者よりご連絡させていただきます。

友だち追加